本日もこうして
お会いすることができ嬉しいです♪
お越しくださいまして
ありがとうございます!!
~レイキヒーラーSAE~
先日学びにいってきましたところは
小田急線の本厚木の先、
伊勢原市です。
ちょっと早く着いたので
「どうしよう」と上に聞いたら
「ちょうど神社があるから行ってごらんなさい」と言われました。
そこで検索したら
目的の場所のすぐそば・・・(5分~♪)
見つけたのは伊勢原神社
なんとここは
三重の伊勢神宮の神様を
ご祭神にされている神社です。
とても由縁の深い神社なのです。
とても静かな神社です。
でもねちゃんと

内宮と外宮があるのです。

内宮は天照大御神
外宮は豊受姫大神
伊勢神宮と同じです。
こちらは創建は
江戸時代の初期(1615年から1624年)
と伝えられています。
もともと伊勢の国の人山田曾右衛門さんが
この地を開墾しました。
そのお守りの神様を
故郷の伊勢から勧請したことから
伊勢の神宮の神様が奉祭されました。
このことからこの御祭神にちなんで
伊勢原と呼ばれるようになった
というからすごいです。

と

とても素敵な社殿作りもそのままです。
そうそう、恒例の狛犬様です♪

かわいいです。
有無も言わさず撮られた感満載でしょう。
優しいお二方です。

ご神木と♪
そうそう、
私事ですがご朱印帳が新しくなりましたの。
昨年夏に伊勢神宮に御参詣した際に
初めて持ったご朱印帳。
2冊目もやはり最初のページは
伊勢神宮関係で始まりましたね♪

嬉しいなあ~♪
2019.4
この記事へのコメントはありません。