本日もこうして
お会いすることができ嬉しいです♪
お越しくださいまして
ありがとうございます!!
京都に到着してから、
最初に行きましたのは神泉苑です!
794年に天皇と公家の方の
御苑として作られました。
昔は二条城に負けない
大きなお庭だったそうです。
もちろん一般公開は
されていませんでした。
歴史にも
弘法大師の雨乞いのお話や
静御前と義経との
出会いの場であったりと
数々のお話しがあります。

こちらから入って→に弁財天があります。

神泉苑は
二条城のそばにあります。
金運やご商売繁盛を願うそうです。
奥に御霊の鏡が置いてあります。
それがね、
とっても美しくて見とれてしまいました。
そして案内の矢印はさらに
→を指しておられまして

こちらは
矢剱大明神社(ヤツルギ ダイミョウジン)
です。
「商売繁盛」の
御利益があるそうですね。
池がぐるーっとありまして、
真ん中の善女竜王社に行くのには
法成橋を渡ります。
(石橋でもいけるけどね)
法成橋は、
御守りを胸に一つだけ願い事をしながら渡り、
善女龍王に詣でると
願いが叶うとも言われています。
その善女竜王社はこちら

の~後ろなんですよ。
この写真の左側みえますか?
木札立ってますでしょう・・・・
この扉の鍵はかかってなかったの・・・・
どうする?
入る?
迷っていたら・・・・・・
ここからは漫画でお楽しみを・・・

私が止まると、
振り返ってじーっと見て少し進む・・・
ついてくるのを待ってくれるのです・・・
鳩のせいにして入っちゃいました!
すると・・・
ちゃんと上品な狛犬さまがいらして、

「よく来れたね~すごいね」と
左の狛犬様

「よく、やるし・・・・」と
右の狛犬様

この格子をあける勇気は
まだなかった・・・・
ここを開けるには
あと15年くらいおばさん魂を鍛えてからね

お仕事をして・・・・・

日本で唯一の恵方社で
歳徳神さまにお参りしました。

京都についてガーンとしたこの雨

謎がとけるのは
こちらの住職と話した時です。
SAE「雨ですね~」
ご住職「京都はここんとこええ天気が
続いとったからね~」
SAE「なんかあいにくの雨で
残念なような・・・・」
すると住職が・・・・

そういってくださって
嬉しかったです、住職・・・・
でも住職・・・・
私は善女竜王さまのご朱印といったのに・・・
なにか・・・・
二つ書いてくださったのですね・・・・

うっ・・・・ありがとうございました。
続く・・・・
2019年2月
この記事へのコメントはありません。