本日もこうして
お会いすることができ嬉しいです♪

お越しくださいまして
ありがとうございます!!

日向大神宮は
出発前にみせていただいた神社です。

時間的に厳しいかと思ったのですが、
とってもスムーズに行きました。

さて、日向大神宮は
京都最古の神社の一つです。

ご祭神は天照大御神様で、
三重の伊勢大神宮から
京のお伊勢さんと呼ばれている神社です。

もうテンションあがってきました!!

静かな山に囲まれ、
突然現れた異世界のような神社です。

5世紀末・顕宗天皇の時代に、

筑紫の日向の高千穂の峰の神蹟を移したのが
興りとされています。

神域の山に囲まれた谷間に
日向大神宮はあり、

観光エリアに近いのですが、
反対方向なので穴場でございます。

日向大神宮の社殿は

伊勢神宮と同じ神明造で建てられてます。

伊勢大神宮をきゅっとした感じです。

でも、その神々しい雰囲気と、
キーンとした緊張感はすごかったです。

雨の中でしたが、
その優しい雨は傘がいらないくらい
嬉しいものでした。

それがね・・・・・
実はとっても不思議なのですが

これだけのパワースポットでありながら、
誰もいないの・・・・・

(外宮)

雨音のみの静かな世界・・・・

シトシト・・・・

橋を渡り奥へ行くと・・・

鳥の声もしない静寂の中・・・・
内宮が見えてまいります・・・・

誰もいない・・・・
シトシト・・・・

誰も来ない・・・・・

お陰様で後ろを気にせず、
ゆっくりお参りできました。

こちらを向いて、左手に

天の岩戸があるのです。

このぬかるんだ階段を上りますとね・・・・・

厄除け・開運の天の岩戸があります。

私も少しかがむくらいくらいの高さです。

こちらが出口です。

中に祭壇がありました。

天手力男(あめのたじからおのみこと)を
祀る戸隠神社 です。

転ばないように降りてきたら、
下に5人くらいの団体が来ていました。

小1時間も、
私の貸切でした。

だ~れもいなかったのは奇跡ですよね。

台風の修繕のご寄附をしましたら、
味付け海苔をいただきました。

パワーチャージできました♪

2019.2