10月20日に
早朝の京都から2時間かからずに名居神社に参拝してきました。

三重県名張市下比奈知2092



名居神社の歴史は古く、

一説では西暦927年に完成した『延喜式』に記載されているようです。



そもそも、

この「なゐ」という名前には深い意味があります。

『日本書紀』に登場する地震の神といわれているのです。



「なゐ」は地震の古語なので、「なゐの神」が「地震の神」なるそうです。

『日本書紀』よれば、西暦599年の夏に   大和地方で大規模な地震が発生して大きな被害があったそうです。



そしてこの震災後、  

時の推古天皇の指示で「なゐの神」を祀る神社が諸国に建てられたとあるとか。


だから名居神社は「諸国に建てられた」とされる「なゐの神を祀る神社」の一つかもしれないといわれています。


名居神社は西暦599年に起きた   大地震の記憶をもつ神社なのかもしれませんね。






とてもたおやかな神様です。

神社にはどなたもおられませんでしたが

人がたくさん来てくださっていることがわかる神社です。