本日もこうして
お会いすることができ嬉しいです♪

お越しくださいまして
ありがとうございます!!

~レイキヒーラーSAE~

今保留させていただいているミッションは
2回に分けて行うものですが、

一回目が遠いので・・・・・

はい!行ってきます~とはいかない・・・

なかなかお約束が果たせず、申し訳なかったので
奇稲田姫命さまに(くしいなだひめのみこと)
そのお詫びとご挨拶に行ってきました。

前日の記事の出雲大社から歩いて15分

赤坂氷川神社

御祭神は素戔嗚尊(すさのおのみこと)

奇稲田姫命(くしいなだひめのみこと) 

大国主命(おおくにぬしのみこと)です。

森林に囲まれ、とても美しく爽やかな神域となっております。

そもそもが神社が建立された1730年に
すでに100年は越えていた大杉です。

東京大空襲で砲弾を浴びて、二つに分かれても、
こうして生きています。

すごい大きさでした。

最高に美しい緑の季節・・・・・

さて、いつものごとく裏から入ってしまった私。

こちらが入り口です。

とても立派な鳥居です。

こちらの狛犬さん(入口を間違えたことをいじられました)

本当の入り口はこちら

こちらの狛犬さんはキュートよ

すごくじっと見つめれられて照れちゃいます♪

それで彼にすすめられてこちらをパシリ♪

早くお水を入れてあげてほしいですね。

元に戻りますね~では御社殿に参りましょう。

ここからまた空気ががらりと変わります♪
神様のお宅にお邪魔します・・・

美しいご神体も飾られており、
拝殿の中はとても素敵な絵や細工で
それは見事でした。

ここはどこかの山の中?と思うほどきれいな空気。

帰る時にお日様の力が強くなりました。

よく来たね~と言ってくださったようで嬉しくなりました。

ここからなぜが赤坂見附まで歩こうという事になり
ご一緒くださいました方と歩いておりましたら、
「あれは何?」と指差されました先は

まあ、大きい大きい真っ白な鳥居
山王日枝神社でございました!!

私だけでしたら気が付かなかったところです。

すごーい数の階段の横には
すんばらしく助かるエスカレーターがありました。
ご安心を。

上に上がると

こんな入口がありまして、
「やはり都会ですから、またビルの中?」
と思っておりましたらどんでもない!!

ひろーい御社殿でございました。

また入口を間違えたようですが、それは置いておき。
The 都会!なのに、何なのでしょう!
この広大な境内は・・・・!!

もう赤坂のお空を独り占めのスケールです♪

赤坂見附と赤坂の間くらいにあります。
是非いらしてみてください・・・
爽やかな風が吹いています♪

2019.4